VR開発環境やモーションキャプチャが無料で使えるアドバンスドテクノロジーラボがやばい!

atl6 VR・AR

atl1

どうもみなさま、おはこんばんちわ!アリマックスです。

2017/06/15(木)に開催されました、ADVANCED TECHNOLOGY LAB (アドバンスドテクノロジーラボ)のオープニングレセプションに参加してきました。

ADVANCED TECHNOLOGY LAB (アドバンスドテクノロジーラボ)とは?

atl2

株式会社リクルートテクノロジーズが運営する、ADVANCED TECHNOLOGY LAB (アドバンスドテクノロジーラボ)以下:ATLは、先端のエンジニアとクリエイターのために、新しい価値を創造する。オープンイノベーションスペースです。

数年後には当たり前の技術となっているVR、そんなVR用のソフトウェアやゲームの開発をしたいと思っている方も多いと思います。

しかしVR機材やハードウェアなどの先端の機材や開発環境は高価なので、学生や一般エンジニアの方にはなかなか手が出ないのが現実かと思います。

ATLではそんな開発環境などを、なんと無料で開放するという画期的なスペースとなっております。

なぜ無料開放できるのか?

これがATLの施設を利用するための条件は以下2点。

  • ATL客員研究員登録をすること。
  • ATLで開発/製造されたものには、「ATLで作られたもの」として広報する権利を持つこと。

ATLではそれ以外の権利は何も主張しないとのことなので、実際に開発されたものに対しても、著作権を共同でもつということもなく、もちろん開発者にあるので、安心して開発を行うことができます。

なぜこれだけで無料で施設を利用できるのかといいますと、先進のクリエイターやエンジニアのと持ちつ持たれつの中で、共進化し、お互いに進化することを一番の目的として考えているので、こちらが実現したそうです。

池澤あやかさん登壇

オープニングレセプションには、エンジニア・タレントである、池澤あやかさんも登壇して、所長である米谷さんに話がうますぎるということで、細かく突っ込んでいただけましたが、どうやら権利を保有しながら本当に無料で使えるようです。

atl5

具体的にATLが公開広報として行うことの1つとして、Web上のATL SHOWCASEというサイトの中で発表されるとのことです。またこちらのサイトでは2〜3ヶ月に1回テーマを決めて、コンテストを行うとのことです。

VRやモーションキャプチャのデモ

会場では、実際に開発機材として提供されるVR機材や、モーションキャプチャのデモが行われていました。

こちらはモーションキャプチャのデモ。

atl7

実際に個人がモーションキャプチャを行う場合には、高価な機材と広いスペースが必要になってきますが、ここでは十分すぎるほどのスペースも確保されています。

atl10

こちらはクロマキーのスタジオとVRを掛け合わせたデモです。

atl8

実際にこちらのライドも開発時に使用できるとのことで、ロケーションベースのVRの開発を考えている方にもとても嬉しいスペースとなっております。

atl9

ATL概要

atl11

ATLの利用に際しては会員登録をしていただきます。 会員は「客員研究員」として、ATLの施設・機材を無料でご利用いただけます。

ATLは客員研究員がATL設備/機材を利用して開発/制作したアウトプットについてATLのWEBサイト「ATL SHOWCASE」にて公開する権利を有します(開発実績、制作実績のイメージ)。ただし、著作権等ほかの一切の権利は主張しません。

ATL客員研究員への登録も無料です。
施設は6月26日(月)より一般利用が可能となりますが、ATL客員研究員への事前登録申請は受付中です。
ATL客員研究員についてのお問い合わせや事前受付はこちらのアドレスまでご連絡ください。
info@atl-hiroo.jp

atl12

 

住所: 東京都渋谷区広尾3−12−36 ワイマッツ広尾ビル4F (山種美術館と同ビル) (地図)
面積: 150坪 (建物は2009年竣工)
アクセス:
恵比寿駅より徒歩約10分
JR恵比寿駅/JR渋谷駅よりバスあり(バス停までそれぞれ徒歩1〜4分)

恵比寿駅前から日赤医療センター前行き「学06」で「広尾高校前」下車(約3分)(のりば)
渋谷駅前から日赤医療センター前行き「学03」で「東4丁目下車」(約9分)(のりば)

一般利用開始: 6月26日(月)

まとめ

ということで、2017/06/15(木)に開催されました、ADVANCED TECHNOLOGY LAB (アドバンスドテクノロジーラボ)のオープニングレセプションの様子をご紹介いたしました。

atl6

開発環境を無料で利用できるということで、これはエンジニアやクリエイターの方々にはとてもありがたいお話ですね。

実際にオープン後は、かなりの人数が詰めかけるような予想がされまので、気になる方はすぐにでも研究員登録を行ってみてくださいね。

何か感じる事があればSNSでシェアやフォローをしていただいてコメントをいただけるとありがたいです。以上アリマックスでした!

都内でVRが体験できるまとめはこちら

東京都内でVR体験ができるオススメ施設5選
今回は実際にVRの機材を持っていなくても、実際に足を運んでVRの体験が出来る都内のオススメ施設をまとめてみました。

コメント

  1. 内海 敦 より:

    利用登録したいので、お願いします。

タイトルとURLをコピーしました