どうもみなさま、おはこんばんちわ!アリマックスです。
私アリマックスは30歳になって、人間ドックを初めて受診した結果、身体の色々な異常が見つかって本格的にダイエットを始めないといけなくなってしまいました…。
今まで何度もダイエットを、してみたものの、痩せてはリバウンドの繰り返し、何とかしなきゃという事で、今回は少しやり方を変えようと思いまして、この度ハイテクガジェット体重計Withingsスマートボディーアナライザーなる体重計を購入しました。
Withingsスマートボディーアナライザーって?
ハイテクガジェット体重計とは言っても、一体何ができるんだ?という方の為にご説明致します。
Withingsスマートボディーアナライザは体重計に乗るだけで自動で電源が入り、測定した体重、体脂肪率、心拍数などのデータを、BluetoothもしくはWi-Fiを利用してスマートフォンアプリに転送する素晴らしいネットワーク対応体重計なのです。
私がWithingsスマートボディーアナライザーに決めた理由
実はこの製品以外にも、TANITAやOMRONがネットワーク機能を搭載した体重計があるのですが、何故私がわざわざネットワーク体重計としてはかなり高価なこの体重計を購入した理由は
Withingsのアプリが他のアプリやガジェットとの親和性が高い。
という所につきると思います。
ライフログリストバンドである、UPシリーズや、ランニングアプリのRun static等これらは後々僕も購入して、トータルの健康管理を一元化しようと考えていたので、Withingsスマートボディーアナライザーを選択しました。
Withingsスマートボディーアナライザー開封
こちらがWithingsスマートボディーアナライザーです!
ご覧の通り、「インターネット接続機能を備えた体重計です」と書いてありますね。
裏側にもなんか色々書いてありますかがとりあえず開封!
ぱっかーん!
中身はこんな感じ。どうですかこの黒光りする本体…なかなかにカッコいいですよね?
まとめ
というわけで今回はWithingsスマートボディーアナライザーの購入報告でした、実はこの後初期設定にかなり頭を悩ませる事になるので、今回はここまで、初期設定の奮闘は今後の更新記事で詳しくご報告させていただきたいと思います。