初台阿波踊り大会概要
初台阿波踊り大会は昭和45年からスタートし踊り手は800名に及ぶ。
 毎年9月22日,23日に開催されているようです。
 京王線初台駅南口から商店街をいくつかのグループ
 通称「連」が練り歩きます
 
 より大きな地図で 初台阿波踊り大会 を表示
南口前は大勢の人で溢れかえっている。
 ここからすべての連がスタートする。

太鼓や笛などの鳴りものは早さやリズムが変わって楽しい!

連の先頭には連の名前を書いた「高張提灯」を高々と掲げる

ちびっ子も本格的な踊り!かわいい!

男踊り!豪快!あおると応えてくれます

女踊りはお上品に!


まとめ
初めて阿波踊りを見ましたが、
 本当に踊ってる人が楽しそうでついつい体も動いてしまいました。
 ぜひ来年は踊る方で参加したい!なんてミーハー心に火がついちゃいました。
 実際初台のいくつかの連では踊る人を募集しているので、
 みなさんも来年は踊ってみてはいかがでしょうか?
初台阿波踊り大会公式HP→http://www.hatsudai.ne.jp/maturi/index.html
 
  
  
  
  

コメント