りんご音楽祭2016に行ってきたので各ステージの様子など

どうもみなさま、おはこんばんちわ!アリマックスです。

皆さんはりんご音楽祭ってご存知でしょうか?

りんご音楽祭は、長野県松本市にあるアルプス公園にて開催される秋フェスで、私の大好きなイベントなんですよね。

そんなりんご音楽祭に参加して来たので、各ステージの様子などをフォトレポート的に記しておこうと思います。

なんとなく雰囲気が伝わったら嬉しいです。

フェスに履いていくのに最適な靴は?フェス歴15年の私がおすすめを紹介します

これで間違いない!フェスの雨対策におススメのポンチョ、レインスーツ、雨具を選ぶポイント

フェスにイスは必要?ポイント別オススメチェア5選

あると便利!持っててよかった!フェス便利グッズ厳選6選

各ステージの様子など

9/24の朝10時位の東入口駐車場の様子です。

チケットをリストバンドに交換する並びが駐車場の入口にあたりまで続いていましたが、サクサク進むのでそんなにストレスはなかったです。

この時の天気予報は夕方くらいに雨の予報……ちょっと天気が心配です。

今年は素敵な看板が設置されていました。

この看板の前で写真を撮っている方がけっこういましたね。

入口の荷物検査は軽く中を見て、鞄をパンパン叩く位の感じでした。

橋をわたっていざ入場です。

入口入ってすぐのステージはウェルカムステージと呼ばれていた気がするのですが、今年はきのこステージという名前でした。

昨年よりテントの奥行きが増して、少し広くなりましたね。

きのこステージを横目に進んでいくと、見えてくるのがわさびステージ。

2015年のわさびステージは入口が前後に2箇所ありましたが、今回はステージ前方横だけになりました。

わさびステージ名物激辛のカレーは今年も健在で嬉しかったです。

入口からおやきステージに向かうカーブしているこの道けっこう好きです。

おやきステージは特に大きな変更はないように感じました。

おやきステージとりんごステージに向かう間にある、今年から新しくできたRedBullMeggaでは、常にDJ陣が曲をかけております。

そしてメインステージであるりんごステージ。

2015年ではなぜかなくなっていたのですが、今年はしっかり復活しました!

以前はステージ右側の道から入る形だったのが今回は左側から入る形になりましたが特に混乱もなかったですね。

りんごステージ横のサブステージ、特に2014年からの変更点はない模様です。

続いて丘の上にあるそばステージ。

こちらはステージの位置というか、向きは2015年と同じ形式です。

本当に晴れてくれるとここからの眺めは良いですね。

そばステージの後方はマッサージ&リラクゼーションエリアになっておりました。

毎年マッサージ受けたいと思っているんですけど、汗だくの体をマッサージさせるのは申し訳なさから、抵抗があるんですよね。

まとめ

本日はりんご音楽祭の各ステージの様子をご紹介いたしました。

りんご音楽祭のそのほかの写真や記事も、もう少し書こうと思っているので、しばしお待ちくださいませ!

何か感じる事があればSNSでシェアやフォローをしていただいてコメントをいただけるとありがたいです。以上アリマックスでした!

フェスに履いていくのに最適な靴は?フェス歴15年の私がおすすめを紹介します

これで間違いない!フェスの雨対策におススメのポンチョ、レインスーツ、雨具を選ぶポイント

フェスにイスは必要?ポイント別オススメチェア5選

あると便利!持っててよかった!フェス便利グッズ厳選6選