どうもみなさま、おはこんばんちわ!アリマックスです。
前回のナノブロックアンバサダーモニター企画で、nano Gauge(ナノゲージ)をいじってみたに引き続き
本日はナノブロック アンバサダーモニター企画でナノブロックをご提供頂いたので、少し時間が空きましたが、引き続きStructure BaseとBuilding Setを作ってみたいと思います。
ナノブロックStructure BaseとBuilding Set
今回作るのはこちらのナノゲージ 情景ビルセットとナノゲージ ストラクチャーベースです。
それぞれ沿線の風景と沿線のビルの風景を作れるセットです。

ナノブロックStructure BaseとBuilding Set開封

ストラクチャーベースは基本的な作り方が、説明書に書いてありますが、ある程度感覚を掴んだら、自分の好きなようにレイアウトを考えると良いと思います。ぽちぽち細かく説明書を読みながら作り進めていくと1時間程度は軽くかかります。

ナノブロックStructure BaseとBuilding Setとドクターイエローで電車のある風景を作ってみた
完成してレイアウトしてみると、これがなかなかステキです。

手前にあるのが情景ビルセット、警告灯や屋上の緑地化などディーティールが細かくて楽しい。


こちらがストラクチャーベースの1部です。

このアヒルがかわいいです。

まとめ
今回はナノブロックアンバサダーモニター企画で、nano Gauge(ナノゲージ)Structure BaseとBuilding Setをご紹介させて頂きました!
作成は結構根気がいりますが、実際完成するとなかなかディティールにこだわった良い物が出来上がるので、楽しいですね。
後は説明通りにするだけじゃなく、オリジナルのレイアウト等も考えていくと楽しいと思います。




コメント
[…] ナノブロックアンバサダーモニター企画で、nano Gauge(ナノゲージ)Structure BaseとBuilding Setをいじってみた […]